大東亜戦争・ペリリュー島の激戦から現地住民を救った日本軍!パラオとの友情は永遠に。パラオ共和国の国旗を見よ!


日の丸をモチーフにしたパラオの国旗

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいました。

「あそこで、みんな死んでいったんだ……」

沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟きました。


太平洋戦争時、その島には日本軍が進駐し陣地が作られました。

老人は村の若者達と共にその作業に参加しました。

日本兵とは仲良くなって、日本の歌を一緒に歌ったりしました。

やがて戦況は日本に不利となり、いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になりました。

仲間達と話し合った彼は代表数人と共に日本の守備隊長のもとを訪れました。

「自分達も、一緒に戦わせて欲しい」 と。

それを聞くなり、隊長は激高し叫びました。

「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」

日本人は仲間だと思っていたのに……みせかけだったのか。

裏切られた想いで、みな悔し涙を流しました。

船に乗って島を去る日 日本兵は誰一人見送りに来ませんでした。

村の若者達は、悄然と船に乗り込みました。

しかし船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出て来ました。

そして、一緒に歌った日本の歌を歌いながら、手を振って彼等を見送ったのです。

先頭には笑顔で手を振るあの隊長(中川大佐)が・・・・・

その瞬間、彼等は悟り、全員が涙しました。

「あの言葉」は、自分達を救う為のものだったのだと……。


パラオの統治者である日本軍」としては、パラオ諸島の小さな島「ペリリュー島」の民間人を“圧倒的不利な戦局”に巻き込んではならないと配慮したのです。

そして船舶も乏しい中、空襲を避けて夜間に船を出し、住民の全員をパラオ本島に避難させたのです。

そして日本軍はパラオを死守するために文字通り死を覚悟して戦いました。

日本は圧倒的に不利だった。アメリカに制海権・制空権を掌握されている上に、兵力14倍、航空機200倍以上、戦車100倍、重火砲1000倍と言う歴然たる戦力差。

しかし、それでもアメリカの上陸作戦史上最高の損害比率を出させるほどに抵抗し、全く補給もなく73日間も守り通し、玉砕しました。

最期に『サクラ・サクラ』という電文だけを残して。

戦いが終わって帰島した彼等は、そこに横たわる日本兵を見て号泣きしました。

そして、日本兵全員の遺体を丁寧に葬りました。

いつ、日本から遺族の方達が来島してもよいようにと。

その戦いの甲斐あって最大激戦地「ペリリュー島」での「民間人死傷者はゼロ」だったのです。

日本は第一次世界大戦終結後、ドイツに代わりパラオ委任統治する事になります。
ここでも同じく、教育を与え・農業をお越し、規律を守ってパラオの住民たちと共存して日本軍は過ごしていました。
現地には今もって当時日本語で使われていた言葉が生活用語として使われています。

1994年10月1日にパラオは永いアメリカの信託統治から解放され、パラオ共和国として独立を認められました。
この時、各国の首相はパラオを訪れ独立のお祝いに駆けつけました。
しかし日本の時の総理・社会党の村山富一首相の姿はありませんでした。

実はパラオの国旗は日本の委任統治時代に感謝をし、そしてペリリュー島での激戦に民間人の巻き添えをさせなかった事などから、日本の日の丸をモチーフにして国旗ととする事になったのです。
しかし日本と同じ○が中心にあっては、あまりにも日本に失礼であると言う事から、パラオの国旗は中心からズレた位置にあります。
それだけ日本に敬意を表したのです。
そしてパラオの国旗は蒼い海に浮かぶ月を表し、まさにこの国旗は日本との友情を表した国旗なのです。

初代パラオ大統領のクニオ ナカムラ大統領は、日本の国旗が、そして日本の総理大臣がパラオに来ることを非常に楽しみにしていた。
しかし、そこに日本の日の丸はなかったのです。
おそらく一番日本の首相に会いたかった、そして日本国国旗とパラオ共和国国旗を並べたかったに違いありません。
どれだけ落胆し、そして悲しんだことか・・・。

本当の史実を知らない、そしてそれを知ろうとも認めようともしない事が、日本のみならず海外の諸外国にとってもどれだけ不幸な事なのか・・・。
それを皆さんにはしっかりと認識して頂きたいのです。

パラオは完全な親日国です。
豊かな自然と綺麗な海によって観光で成り立っている国です。
もし南国での海外旅行を計画するのでしたら、ぜひともパラオをお勧め致します。

日本の英霊の皆様に感謝、感謝です・・・。